2022-01-01から1年間の記事一覧

堀三也の最期

ひょんな事から阿部一郎のお孫さんとお話しすることができた。「Mさん」とさせていただく、その方のお話から堀三也の最期の様子がより詳しくわかった。ただ60年以上前のことで、Mさんやそのご姉弟の記憶も今や定かではない。以下、Mさんのお話を中心にまとめ…

堀三也夫妻とルルドの泉の写真

一枚の写真がある。 この写真には、軍装の礼服を着た堀三也が、紋付きの和服で椅子に座る妻九重とともに写っている。右に修道士か神父のような外国人と紋付き羽織袴姿の老年の日本人が立っている。 背景は一見してフランスの「ルルドの泉」であることが察せ…

立冬 阿部秀而先生

職場の銀杏(11月18日朝) 朝日を受けてあまりきれいだったので撮影 職場の中庭(11月2日) これは銀杏ではない。中庭にしては大木である。 同じ中庭(11月14日) 落葉が散り敷いている。 職場の木々も緑から黄色へとうつろい、落葉の季節となった。勤務当初…

第49回山形県高等学校演劇合同発表会

2022年10月28日(金)~30日(日)、山形市の東ソーアリーナ(旧シベールアリーナ)にて開催された。審査員は、西垣耕造(東京演劇集団風 俳優・演出)、佐藤雅通(劇作家協会会員 元福島県演劇部顧問)、田中惠子(元庄内地区演劇部顧問)。 入場者は、新型…

観劇感想 9月~10月

ミチゲキ2022(山形公演) 於 やまぎん県民ホール3階「第2スタジオ」 天井に鋼管が格子に組んであって照明を吊っている。 舞台は1間半四方の黒パンチ。奥に黒パネル。その左右の暗幕が袖。 客席は三段重ねの平台にパイプ椅子。1段に6~7人で最上段は音響…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮における土地制度の変遷)その30

朝鮮半島における戦前の供出と配給 いささか古い資料ではあるが、『南朝鮮における農地改革』(キム・スンジュン1958、島田斉一訳・井上晴丸解題、立命館経済学第14巻3号)によれば、 「その後、米軍が南朝鮮に進駐するや、彼らは旧来の土地所有権に何ら手を…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮における土地制度の変遷)その29

米穀の供出と配給について そもそも「供出」・「配給」とは何か 都市住民あるいは非農家(工場労働者など)は(地主でなければ)米を買って食べなければならない。都市住民、工場労働者は食糧を作れず、米は水田から穫れ、育てるのは農家(自作農、小作農)…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮における土地制度の変遷)その28

アメリカの米穀管理(供出と配給)と農民の抵抗 1945(米穀)年度の供出率がこれほど低くては、都市住民への配給もままならなかっただろう。たとえば京城の人口は、昭和17年に111万4千人(その内、朝鮮人は94万1千人、内地人は16万7千人)だった。百万人に米…

1945年8月15日以降における韓国の農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その27

アメリカ軍政庁の米穀管理 日本敗戦前後の朝鮮半島は、北部ではソ連軍が8月9日に羅津から侵攻を開始し南下、15日の終戦を経て24日には平壌に入った。15日にはアメリカから北緯38度線での分割占領案がスターリンに送られ、了解された。半島の北半分は短時日の…

畳を知らない若者

生徒たちに聞いてみた。ベッドで寝ているか、畳に布団で寝ているか。 答えは圧倒的にベッドだった。かなり前に同じ質問をした時は半々くらいだったと記憶する。更に聞いてみた。家に畳の部屋があるかどうか。 答えは多数が「ない」だった。 方丈の庵が一丈四…

言論・思想信条・表現の自由と言葉の暴力 

元総理大臣安倍晋三氏が暗殺された。 安倍晋三氏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 衝撃的な事件であり、とりかえしのつかないことに、悔しさと無念さ、怒りと悲しさを感じている。 そして言葉の暴力とその影響について考えている。 特定の人々の言葉は…

銅町長谷川甚六と長谷川長兵衛の関係

~長谷川總次右衛門家文書などによる考証~ 鋳物師長谷川甚六 銅町(銅冶(どや)町)の始まりの時代、1356年に山形に入部した斯波兼頼によって、谷地から山形城下に呼ばれた9人の鋳物師の一人が「長谷川甚六」であると伝わっている。しかし、これについては伝…

嘉永元年(1848)の銅町 組と契約

幕末に銅町の検断だった長谷川總次右衛門家の古文書から、長谷川甚六・長蔵に関わるものを探しているが、そのうち、銅町全体についての理解が進むようなものがあった。もとのくずし字の文は既に先人の手で解読してあったので、内容を読み取ろうとしてみたが…

記事が無い

このところ記事をアップしなかった。 仕事から帰ると酒を飲んで夕食、ごろ寝してテレビを見て寝てしまうという日々で、これはまあ職場で頑張っているので疲れたということも言えるが、さすがに2ヶ月を過ぎると力も尽きてきて、逆にストレスは溜まっていくと…

小野田才助と酒田大仏(続) 造立当時の写真4葉から

酒田大仏と小野田才助の関わりを、長谷川清氏所蔵の写真(a)と小冊子『酒田大仏縁起』に掲載されている3葉の写真(bcd)を中心にしてまとめてみた。 この「酒田大仏」とは大正3年(1914)に酒田市の日和山公園下にある曹洞宗良茂山持地院に建立された…

今朝は雪だった

夜は雪になると予報で言っていたが、山の方の話かと思っていた。 朝起きて屋根や庭が白くなっていて驚き。4月30日に積雪があるなど経験が無い。 記録では最も遅い積雪は、130年前の明治25(1892)年5月2日だという。今生きている誰も経験の無いことである。…

小磯国昭の書

山形東高校の講堂に掲げられている。 右から 清 修 自 守 (清修自ら守る) 落款の 葛 山 は小磯国昭の号 小磯国昭は山形県出身の唯一人の総理大臣。戦争末期、東条英機の後を受けて首相となった。従二位。陸軍大将。朝鮮総督(第8代)。新庄出身の士族。昭…

桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿

枝の折れた桜が、切られてしまった。 あ~あ。植木屋さんが切るのだからしょうがないのかなあ。

推敲の故事 賈島の詩

『唐詩紀事』にある、詩人賈島の逸話、「推敲」の故事であるが、その中に出てくる「僧推(敲)月下門」の一句は「題李凝幽居」という五言律詩の第四句である。この詩は難解で解釈の分かれるところがある。(李凝は李疑とも) 題李凝幽居 賈島 閑居少鄰並,草…

就職して二週間余

4月から就職したので何かと忙しかった。 代理の仕事で、8ヶ月後までの辞令をもらった。常勤なので大変ではある。元同僚で再び同僚になったかつての同級生(彼は非常勤)から「よく引受けたなぁ!」と言われたくらいである。 職場の駐車場入り口に桜の木があ…

石ノ森萬画館

石巻市にある「石ノ森萬画館」に行ってきた。旧北上川の中州にある。以下ホームページから。 この企画をしていた石ノ森章太郎は1998年に60歳で亡くなったが計画は続いた。2001年に開館したが、10年後の大震災で1階部分の展示はすべて流失した。しかし、避難…

銅町の鋳物師 長谷川甚六

自分の母方の先祖は鋳物師である。文化年中(1804~1817)に銅町で「福井屋」として創業したと伝わる。屋号は丸に井で、家紋は丸に釘抜きである。 初代は甚吉といい、18世紀後半の生まれで、1834(天保5)年に亡くなっている。没年齢は不詳である。二代長蔵…

雑感 20220311

戦後77年 今年は昭和20年(1945)の敗戦から77年になる。この間、日本は戦争を知らずに過ごして来られた。こんな国は世界でも稀だろう。自分は本当にいい時代に生れたと思う。 翻って昭和20年以前の77年間を見ると、ちょうど明治元年(1868)からになる。ち…

雑感 20220310

高校入選 今日は県内の公立高校入選の日だ。17日には各校ごとに合格者の発表がある。県内には稀な中高一貫高校の場合以外は、ほとんどの中学3年生が人生初めての選抜試験を受けることになる。 採点についてはもう以前とは比べものにならないほど神経を使い、…

森戸辰男の書 その2

県立図書館で「山形中央高等学校創立20周年記念誌」を読んだ。 昭和41(1966)年10月15日に行われた創立式典に来賓として参列した森戸は記念講演を行った。題目は「青年学徒に期待する」。その書き起こしが記念誌に掲載されている。今、その小見出しを列記し…

菅原安兵衛 Who? その2

昨年4月に書いた記事雑感 2021年4月22日 母方の先祖のこと 菅原安兵衛 who? - 晩鶯余録 (hatenablog.com)の「菅原安兵衛」について補記 宮城県立図書館にレファレンスを依頼した。詳しく紹介していただいたので、その結果も含めて書いてみる。 江戸時代18世…

森戸辰男の書

山形県立山形中央高等学校学習センター(図書館)の壁に掛けてある額 右から「學不厭教不倦」「学びて厭(いと)はず 教えて倦(う)まず」 原典は 『孟子』公孫丑篇 「…然則夫子既聖矣乎?」曰、「惡、是何言也! 昔者子貢問於孔子。曰、「夫子聖矣乎?」 孔…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その26

帰属財産について ② 1951年9月の「サンフランシスコ対日講和条約」によれば、 第4条 ⒜では、第二条に掲げる国当局(朝鮮など)と国民間の請求権の処理については両国間の「特別取極の主題とする」とされたが、 ⒝項では「日本国は、第二条及び第三条に掲げる…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その25

帰属財産について ① 1945年9月9日、在朝鮮日本軍と総督府はアメリカ軍に降伏した。この時点以降、「日韓基本条約」(韓日協定、請求権交渉)までの経緯、主な法令、協定を時系列で見てみたい。今回は1948年の「韓米財産協定」まで(この「韓米協定」の本文を…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その24

1945(昭和20)年8~9月の状況 アメリカ軍の南朝鮮進駐 土地制度(農地・農業・食糧政策)を中心に見てきたのだが、日本敗戦直後の政治的状況をみておきたい。前回見たように、一夜にして朝鮮人の態度が変じ、主人と雇用者との関係が逆転する中で、警察官や…