2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

道澄寺梵鐘銘文の訓読について その3

以下は、十数年ぶりに、知り得た原文から自分なりに読み下したもの。前出論文の返り点とは、第4面の一部が異なる。やはり第2面の3・4行と第4面がよく分からない。 かなりあやしい解釈のようなものも付けたが、果たして如何。 道澄寺梵鐘銘文 訓読試行 道澄寺…

道澄寺梵鐘銘文の訓読について その2

道澄寺梵鐘銘文は国立国会図書館デジタルコレクションで見ることができる。これは拓本のようなのだが、陰刻のように白黒反転してあり、区画に分かれていない。 → 道澄寺鐘銘 - 国立国会図書館デジタルコレクション また以下に、「途上~書の道~書のことあれ…

道澄寺梵鐘銘文の訓読について その1

「道澄寺梵鐘銘文」については、平成19(2007)年に一度訓読を試みたことがある。義理の従兄弟の鈴木氏から、遠縁のA氏が訓読を試みているので手伝ってくれないかというような依頼をされたのだった。今はお二人とも他界されている。 A氏は、鈴木氏の先祖で左…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その5

② 併合以前 朝鮮半島の土地制度について、韓国で書かれた論文を見てみる。以下は「韓国における農地制度の変遷過程と発展方向」(韓国農業基盤公社、農村綜合計画処、地域戦略チーム責任研究員、農学博士、李錫注)からの引用である。16頁の内最初の1頁を併…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その4

⒉ 地主・小作関係の変化 ① 秋収員と舎音 (下に追記あり) 朝鮮半島における地主・小作関係を見るにあたって、「秋収員」と「舎音」という、朝鮮独特の制度を知らなければならない。今これに限って書くが、秋収員と舎音の呼び名は様々で、「収秋看」とか単に「…

雑感 2020年12月19日 米大統領選挙

朝鮮の土地制度の変遷。ある程度で切りをつけて、と言ったものの、調べるほどに分からない、知らないことばかりで、遅々としてまとまらない。調べる範囲が広がるばかりである。 息抜きに、アメリカ大統領選挙について。 もう投票日から1ヶ月半も経つというの…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島の土地制度の変遷)その3

調べていると切りが無いので、ある程度の所でまとめてみたい。不足の部分は、後々追記するつもりである。 三つの視点から見てみようと思う。1と2は主として1945年以前の内容になる。 1 火田民戸数の増加からみる変化 2 地主・小作関係の変化 3 共産主義…

朗読劇二公演を鑑賞(白石加代子/仲代達矢・無名塾)

朗読劇を二公演観た。一つは白石加代子の『百物語(第一夜)』(川西町フレンドリープラザ)。もう一つは山形演劇鑑賞会最終公演、仲代達矢と無名塾『人間失格』(山形市中央公民館)である。 前者は以前に見逃していたので楽しみにして行った。老練の演技と…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その2

朝鮮独自の度量衡については、『李朝末期の度量衡』(鶴園 裕1986 東洋文化研究所紀要99巻)が詳しい。計量器の升について、時代・地域によって、また計量する穀物などの種類によって官製・私製の様々な大きさ・形の例が記載されている。およそ統一されてい…

1945年8月15日以降の韓国における農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その1

1945年9月8日、米軍が仁川に上陸。この後、戦後の日本支配のために準備していた軍政部が、予定外の朝鮮半島南部に進駐し、半島の体制改革に従事することになる。日本本土は、軍は武装解除され解体されたが、官僚統治機構はそのまま残されて、その上にGHQが君…