2023-01-01から1年間の記事一覧

漆山 半澤久次郎家 代々没年考証

以前の記事「旧出羽村と半澤久次郎(3) 代替わり 2 - 晩鶯余録 (hatenablog.com)」でおおまかにまとめた内容に誤認があることがわかり、さらに詳しい資料を知ることができたので、あらためて記事にする。資料の多くは国立国会図書館デジタルコレクション…

『羅振玉自伝』 満洲建国構想

先日購入した東洋文庫『羅振玉自伝』(深澤一幸訳注)を読んで気になったこと。 羅振玉は光緒二十七年(1901、明治34年)に教育制度調査のため日本を訪れている。1866年生まれだから満35歳だった。滞在は12月末から翌年2月下旬(旧暦11月から翌年正月)まで…

江戸時代農民の年貢は五公五民?

2023年10月17日、有本香と百田尚樹によって「日本保守党」が結党され、数日後に名古屋と東京で街頭演説があった。その中で百田尚樹代表が言っていたことでちょっと考えたのだが、要するに、日本の江戸時代の農民は五公五民の重い年貢で苦しんでいたと言われ…

嘉一ボックス受贈記念企画展 山形大学付属博物館

山形大学博物館に行った。『世界一週有田洋行会「オットセイ」のブロニー君と新聞記者後藤嘉一と"大王"後藤ひろひと』という長いタイトルの展示が目当てである。 大王後藤ひろひとはご存じの通り山形出身の劇作家である。後藤嘉一は彼の祖父であり、山形新聞…

映画「君たちはどう生きるか」を観た

映画を観た。「君たちはどう生きるか」、宮崎駿の新作。 で、感想を書こうと思う。まだご覧になっていない方は、以下ネタバレになるので読まないでください。また、人の感想なんぞに興味がないという方もお避け下さい。 (最近マウスの調子が良くなくて、意…

雑感 20230901

何も記事を書かない日が長いのは暑いせいです。という言い訳も納得いただける気候でしょう。気象庁が「異例、特別」というくらいなのだから。 あまりに暑いので、生命維持装置(エアコン)の付いたシェルター(部屋)から出られない日々である。ここ二三日、…

関口教会に行き、ルルドの聖母像を拝見する

文京区の関口教会にある「ルルドの泉」 2023年7月18日(火) 堀三也、九重夫妻の写っているこの写真について、場所は関口教会の「ルルドの泉」前であろうと判断したことは前に書いたが、このたび現地を訪問し確認してきた。 現況は、夏ということもあって植…

「埋立」西側堤防跡を歩く

前の記事で「埋立」に触れたが、埋め立て工事の経緯については『堤防落成記念碑』の碑文によってわかる。この石碑は高さ数メートルの大きなもので、護国神社の真裏に木立に囲まれひっそりと立っている。正面は南側埋立地の方を向いているので、護国神社本殿…

円応寺の旧堤防を歩く その2

まず球技場西側を北上する。下の写真は、南側千歳公園方向を見たところ。手前に上り坂になっている。 すぐ終点。急な下り坂になっている。 終点を下りたところから振り返る。左上のフェンスは球技場の駐車場。 少し進んで振り返る。入り組んでいてわかりにく…

円応寺の旧堤防を歩く その1

山形市銅町はたびたび馬見ヶ崎(まみがさき)川の洪水被害に遭った。文政七年申(1824)の大洪水後、東側に堤防が築かれた。正確な築造時期を知らないが、堤防は明治の初めには既にあったから、おおざっぱに「幕末」と言っていいだろう。このおかげで明治二…

3月からの観劇(高校演劇部公演)

3月11日(土) 17:00~ 山東演劇部弥生公演 『みえちゃったりする』作、福田卓郎 潤色山形東高校演劇部 県生涯学習センター遊学館ホール 入場料200円 ホラー+ギャグの二人芝居。少しお手伝いした。 4月29日(土) 14:00~ 第53回山形県立山形西高等学…

旧土地台帳の閲覧 その4

銅町199番、200番 旧土地台帳は誰でも(身分証明書なしで)無料で閲覧、複写できる。そういう程度に公開されている書類なので、ここでは個人情報ということをあまり気にしないで書いている。 200番は明治時代に、太田~石山~長谷川~大西~横倉~…

旧土地台帳の閲覧 その3

銅町201番から203番について閲覧した 201番は一貫して岩田氏の所有である。これは明治3年銅町絵図の岩田祐太郎の場所であろう。岩田家は現在も銅町に居住する。検断だった長谷川總次右衛門家の末裔のEさんから、自分らが高校生の時漢文を教わった…

旧土地台帳の閲覧 その2

前回、銅町205番の長谷川長兵衛家と156番の小野田平左衛門家について、その土地の所有者の変遷を見た。これはかねての予想を裏付けるものだった。 しかし長兵衛家の戸籍を見ると、この他に157番や161番という地番が出てくる。生まれた場所と亡く…

銅町長谷川長兵衛家について旧土地台帳を閲覧

長谷川甚六家と長谷川長兵衛家について 最近(昨年末あたり)国立国会図書館のデジタル化が進み、蔵書内の人物名検索までできるようになっている。地名と人名を入力すると、たちどころに地方の文献まで検索してくれることを知った。これはすごいことで、居な…

鴻門之会における沛公暗殺計画への項羽の関与その他

鴻門之会における項羽の「黙然不応」と「諾」について 鴻門の楚軍陣地。項羽と沛公の仲直りの宴席で、范増が腰に帯びた玉玦を挙げ、何度も項羽に示す。玦=決であり、決せよの意。「沛公暗殺を決断せよ」というシグナルである。項羽はそれを黙殺する(黙然不…

流行りのChatGPTを試してみた

レスポンスがとにかく速い。 少し使ってみての感想は、まず知識についてはwikipediaの方が頼りになる。 例えば「三太郎の日記」の作者について問うと、「宮沢賢治が書いた小説です」と回答される。違うだろうと言うと、「申し訳ありませんが、先ほどの回答に…

四月になった とても暖かい

「あじまん」の店が一斉に閉店。これは毎年恒例で、次の冬までおあずけ。 昨日、山形市で桜の開花宣言。3月中に開花したのは記録上初めてとのこと。東京では入学式に桜がつきもので、テレビなどで見ていても北国ではまだまだ咲かないのが普通だったのに、今…

雑感 20230316

無職になったら暇だ。…あたりまえである。 庭に出てあれこれしようかと思うが気が乗らずに引っ込んでしまった。木の枝を切ろうと思ったのだが、気力が出ない。自然に任せるのが良いのではないかという気持ちも強い。切ってみても木は自分のなりたいように枝…

花粉症その他

退職後もいろいろすることがある。旧職場の部活に少し(とびとびで4日間)関わっていたが、それも一昨日で一段落。久しぶりに演技指導や仕込みの手伝いなどして楽しかった。本番は最後まで観られなかったのが心残りだったが(車検で車を受取りに行かなけれ…

啓蟄

すっかり春で、今日は啓蟄。 まだ雪が多かったころ、家族が庭の椿の下に落ちていた蝶を拾った。それは冬眠する蝶で、家族は蝶を箱に入れて屋内で寝かせていた。最近暖かくなって蝶が目覚め、動くようになっていた。寒が戻って寒かったのでポカリなど与えて様…

退職しました

2月末で、60歳以降7回目の退職となりました(再任用も含めてですが)。今回は11か月間常勤で、週5日、8:30から17:00まで職場に拘束されました。この間ずっとマスクをしていなければならず、正直つらかったです。まあ慣れますけれど。目まいが起きて休んだ…

1945年8月15日以降における韓国の農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その32

朝鮮大旱魃以後の日本の食糧状況 外米の輸入 承前 この間の食糧政策については、『食糧も大丈夫也』(海野洋2017)に詳しく書かれている。このほど購入したが、まだ読み込めていない。諸資料を博捜した大変な労作である。この本の内容はもっと広く日本人に知…

1945年8月15日以降における韓国の農地改革(朝鮮半島における土地制度の変遷)その31

昭和14年(1939)の大旱魃 戦前の日本において食糧流通が統制され配給制になってゆく直接のきっかけは、昭和14年(1939)に起きた朝鮮中部以南7道における大旱魃であろう。 この旱魃の実状は中村總七郎「朝鮮の旱魃と土地改良事業」(昭和16年『農業土木研究…

令和5年度共通テスト「漢文」問題を解いてみた(1月15日朝)

白居易が自分で官吏登用試験の模擬問題を作り、解答例も作ったという文章。なかなか珍しい問題文ではなかろうか。 解くのは簡単だった。時間もかからない。素直な文章であり、選択肢も違いが明瞭で、一読して正解が分かる。おそらく満点者が続出するだろう。…

新年に思うこと

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 パソコンが新しくなり、起動が速くなって快適です。モニター画面も少し大きくなって見やすくなりました。二台のモニターを使って作業ができるようになったので、資料を広く展開しながら文書が…